第56回 定期演奏会 2024年11月2日(土)14:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー T |
L2023-24 ヒットTVアニメメドレー | meiyo他 | SPY×FAMILY(Ado クラクラ) 葬送のフリーレン(YOASOBI 勇者) 薬屋のひとりごと(Uru アンビバレント) (緑黄色社会「花になって) |
オトナブルー | yonkey | 新しい学校のリーダーズ | |
アリスメドレー | 堀内孝雄 谷村新司 | 遠くで汽笛を聞きながら 秋止符 チャンピオン | |
チューリップメドレー | 財津和夫 | 虹とスニーカーの頃 サボテンの花 銀の指環 青春の影 ぼくがつくった愛のうた 心の旅 | |
第2部 ポピュラー U |
Tears in Heaven | E.クラプトン | |
男と女〜シェルブールの雨傘 | F.レイ M.ルグラン | ||
哀愁のミュゼット | 桑山哲也 | ||
ALMORAIMA | P.ルシア | ||
INSPIRATION | G.キングス | 鬼平犯科帳エンディングテーマ | |
第3部 クラシック |
闘牛士の歌 オペラ「カルメン」より | J.ビゼー | |
パリは燃えているか | 加古孝 | NHK映像の世紀 | |
愛の喜びと悲しみ | F.クライスラー | 愛のよろこび 愛の悲しみ | |
コリオラン序曲 | L.V.ベートーベン | ||
エンディング | 明日への扉 | 川嶋あい |
第55回 定期演奏会 2023年11月3日(金)14:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー T |
Lemon | 米津玄師 | ドラマ「アンナチュラル」主題歌 |
匠 | 松谷卓 | 大改造!!劇的ビフォーアフター」BGM | |
あずさ2号 | 都倉俊一 | 狩人のヒット曲 | |
ルパン三世のテーマ'80 | 大野雄二 | アニメ103話〜155話の主題歌 | |
ローラの沿線によろしく | 馬飼野康二他 | 新御三家 西城秀樹「傷だらけのローラ」、野口五郎「私鉄沿線」、郷ひろみ「よろしく哀愁」の3曲メドレー | |
ZARDミリオンヒットメドレー | 織田哲郎 | 「マイ・フレンド」、「揺れる想い」、「心を開いて」、「負けないで」の4曲メドレー | |
第2部 ポピュラー U |
コパカバーナ | B.マニロウ | 同名映画の挿入歌 |
マリアッチの歌 | ロス・ロボス | 映画「デスペラード」主題歌 | |
La Plazuela | P.ルシア | パコの代表的なブレリアス | |
Rio Ancho-広い河 | P.ルシア | ルンバのヒット曲 | |
Birdland | J.ザヴィヌル | ウェザーリポートの代表曲 | |
第3部 クラシック |
弦楽四重奏曲第2番 第3楽章「ノクターン」 | A.ボロディン | 19世紀ロシアを代表する室内楽 |
Piece For Illia | 坂本龍一他 | ウクライナのヴァイオリニスト、イリア・ボンダレンコとのコラボ曲 | |
夜の女王のアリア | W.A.モーツァルト | オペラ「魔笛」代表曲 | |
レオノーレ序曲第3番 | L.V.ベートーベン | オペラ「フィデリオ」間奏曲 | |
エンディング | 虹 | 石崎ひゅーい | 「Stand by Me ドラえもん2」主題歌 |
第54回 定期演奏会 2022年11月5日(土)14:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー T |
鎌倉殿の13人 | エバン・コール | NHK大河ドラマメインテーマ |
風の谷のナウシカメドレー | 久石譲 | ||
水色のワルツ〜さよならルンバ | 高木東六、仁木他喜雄 | 二葉あき子ヒット曲 | |
70 GIRL'S POP HITメドレー | 平尾昌晃、筒美京平他 | 小柳ルミ子「わたしの城下町」、天地真理「ちいさな恋」、小柳ルミ子「京のにわか雨」、南沙織「色づく街」、天地真理「想い出のセレナーデ」、岡崎友紀「私は忘れない」の6曲メドレー | |
第2部 ポピュラー U |
ワルツピカピカ(君の影になりたい) | ベネズエラ民謡 | |
呪術廻戦より「廻廻奇譚」 | Eve | アニメ1期主題歌 | |
Solea por Buleria | |||
スペイン | チック・コリア | ||
Forever Love | YOSHIKI | X JAPANの名曲 | |
第3部 クラシック |
ハープ協奏曲第1楽章 | G.F.ヘンデル | |
アンクラージュマン | F.ソル | 二重奏 | |
四季より「春」「冬」 | A.ビバルディ | ||
交響曲第9番「合唱」第1楽章 | L.V.ベートーベン | ||
エンディング | 映画「ひまわり」より | 三木たかし | メインテーマ、ひまわり畑、別れのシーンのテーマ |
第53回 定期演奏会 2021年11月6日(土)14:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
星空のピアニスト | P.センヌヴィル、O.トゥッサン | ピアニスト リチャードクレイダーマンの名曲 |
あいみょんメドレー | あいみょん | マリーゴールド、裸の心、ハルノヒの3曲メドレー | |
Sir Duke (愛しのデューク) | スティーヴィー・ワンダー | R&Bソウルのメジャー曲 | |
El Vito | スペイン民謡 | 10弦ギターによる演奏をもとにアレンジ | |
鬼滅の刃 より 「紅蓮華」 | 草野華余子 | ボーカル LiSA による アニメ1期の主題歌 | |
鬼滅の刃 より 「炎」 | 梶浦由記 | ボーカル LiSA による 映画「無限列車編」エンディング 2020年レコード大賞 | |
第2部 クラシック |
Je te Veux (あなたが欲しい) | E.サティ | シャンソンの名曲 |
セカンドワルツ | D.ショスタコーヴッィチ | ジャズ組曲第2番 ソ連でのジャズ普及のために作曲された | |
威風堂々 第1番 | E.エルガー | 行進曲の超定番 | |
交響曲第3番 「英雄」 第1楽章 | L.V.ベートーベン | ベートーベン3大交響曲の一つ | |
エンディング | 時の流れに身をまかせ | 三木たかし | テレサ・テンの代表曲 |
第52回 定期演奏会 2020年11月3日(火)14:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
アニメ「名探偵コナン」メイン・テーマ | 大野克夫 | |
星影のエール | GReeeeN | ||
東京オリンピックマーチ(1964) | 古関裕而 | ||
古賀政男メドレー2 | 古賀政男 | 「人生劇場」「酒は涙か溜息か」「柔」の3曲メドレー | |
テイクファイブ | P.デスモンド | ||
第2部 ポピュラー&フラメンコ |
乃木坂46ヒットメドレー | 杉山勝彦他 | 「夜明けまで強がらなくてもいい」「君の名は希望」「気づいたら片想い」「いつかできるから今日できる」「シンクロニシティ」の5曲メドレー |
マラゲーニャ・イ・ファンダンゴ | 三好保彦 | ||
野いちご | 瀬田彰 | ||
スピッツ名曲メドレー | 草野政宗 | 「ロビンソン」「空も飛べるはず」「スカーレット」「優しいあの子」「運命の人」「チェリー」の6曲メドレー | |
第3部 クラシック |
剣の舞 | A.ハチャトリアン | |
秋のささやき | P.センヌヴィル | ||
愛のロマンス | スペイン民謡 | ||
管弦楽組曲第2番 | J.S.バッハ | 「ロンド」「ポロネーズ」「メヌエット」 | |
交響曲第6番「田園」第1楽章 | L.V.ベートーベン | ||
エンディング | 糸 | 中島みゆき |
第51回 定期演奏会 2019年11月9日(土)14:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
シルクロード のテーマ | 喜多郎 | |
In the Mood〜Sing,Sing,Sing | J.ガーランド、L.プリマ | ||
千本桜 | 黒ウサP | 初音ミクの代表曲 | |
Sabor de Passion | M.D.R.アヤラ | パチンコ店のCM曲 | |
ソレアレス〜ブレリアス | 三好保彦 | ||
ア・ペサル・デ・トード | P.ルシア | ||
ボヘミアンラプソディ | F.マーキュリー | クイーン | |
大阪ラプソディ | 猪俣公章 | ||
サザンオールスターズヒットメドレー | 桑田佳祐 | 「TSUNAMI」「LOVE AFFAIR秘密のデート」「HOTEL PACIFIC」「東京VICTORY」 の4曲メドレー | |
第2部 クラシック |
世界名作劇場メドレー | 渡辺岳夫他 | アルプスの少女ハイジ「おしえて」〜フランダースの犬「よあけのみち」〜母をたずねて三千里「草原のマルコ」〜あらいぐまラスカル「ロックリバーへ」〜「ペリーヌ物語」〜南の虹のルーシー「虹になりたい」の6曲メドレー |
古賀政男メドレー | 古賀政男 | 「影を慕いて」「悲しい酒」「湯の町エレジー」「東京ラプソディ」の4曲メドレー | |
芭蕉布 | 普久原恒勇 | ||
弦楽四重奏曲「アメリカ」 | A.ドボルザーク | ||
交響曲「未完成」 | F.シューベルト | ||
エンディング | 時代 | 中島みゆき |
第50回記念 定期演奏会 2018年11月3日(土)14:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
ありがとう | 水野良樹 | いきものがかり |
もののけ姫 | 久石譲 | ||
I Want You Back | ジャクソン5 | ||
チャルダッシュ | V.モンティ | ||
セビリアーナス〜街のファルーカ | |||
ラ・ローサ | |||
お料理番組〜キューピー3分クッキングのテーマ曲 | |||
always 3丁目の夕日より | |||
ベサメムーチョ | C.ベラスケス | ||
キャンディーズメモリアルメドレー | 年下の男の子〜アン・ドゥ:トロワ〜暑中お見舞い申し上げます〜やさしい悪魔〜ハートのエースが出てこない〜春一番の6曲メドレー | ||
第2部 クラシック |
ブランデンブルク協奏曲第3番第1楽章 | J.S.バッハ | |
タイスの瞑想曲 | J.E.F.マスネ | ||
月の光 | C.A.ドビュッシー | ||
アストゥーリアス | I.M.F.アルベニス | ||
交響曲第5番第1楽章 | L.V.ベートーベン | ||
エンディング | シバの女王 | M.ローラン |
第49回 定期演奏会 2017年11月4日(土)16:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
ドラゴンクエストより 序曲のマーチ | すぎやまこういち | |
午後のコンチェルト | P.D.センヌヴィル | R.クレイダーマン | |
どうぞこのまま | 丸山圭子 | ||
トリステ〜彼女はカリオカ | A.C.ジョビン | ||
サウンドオブミュージック 〜マイフェイバリットシングス | R.ロジャース | ||
丘を越えて 〜 東京ブギウギ | 古賀政男、服部良一 | 笠置シヅ子 | |
ラ・マラゲーニャ 〜 ルンバ | E.ラミレス | ||
ブレリアス | 三好保彦 | ||
Kinki Kids 20周年メドレー | 山下達郎、吉田拓郎他 | 硝子の少年 フラワー ジェットコースター・ロマンス 全部だきしめて | |
坂道メドレー2017 | 森田公一、杉山勝彦他 | 桜坂 サイレントマジョリティー 青春の坂道 サヨナラの意味 の4曲メドレー | |
第2部 クラシック |
シチリアーナ | レスピーギ | |
交響曲第25番第1楽章 | A.W.モーツァルト | ||
小フーガ ニ短調 | J.S.バッハ | ||
スラブ舞曲第2番 | A.ドヴォルザーク | ||
魔弾の射手より「狩人の合唱」 | C.M.V.ウェーバー | ||
交響曲第1番第4楽章より | J.ブラームス | ||
エンディング | Let It Be | P.マッカートニー |
第48回 定期演奏会 2016年11月12日(土)16:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
八木節 | 日本民謡 | |
最上川舟唄 | 日本民謡 | ||
情熱大陸 | 葉加瀬太郎 | ||
涙のトッカータ | G.ローラン | ||
愛よ永遠に | W.A.モーツァルト | 交響曲第40番第1楽章のポピュラーアレンジ | |
365日の紙飛行機 | 角野寿和、青葉鉱季 | AKB48 | |
第2部 ラテン |
ある恋の物語 | C.E.アルラマン | |
ラブ・ジョビン・ボッサ | A.C.ジョビン | フェリシダージ、イパネマの娘、ウェーブの3曲メドレー | |
ソレア・ポル・ブレリア | ソレアとブレリア | ||
セビリャーナス | |||
コーヒールンバ | J.M.ペローニ | ||
リベルタンゴ | A.ピアソラ | ||
第3部 クラシック |
亡き王女のためのパヴァーヌ | M.ラヴェル | |
亜麻色の髪の乙女〜メリー・ウィドゥ・ワルツ | C.ドビュッシー、F.レハール | ||
弦楽六重奏曲第1番第2楽章(ブラームス) | J.ブラームス | ||
弦楽セレナーデ第2楽章 | P.チャイコフスキー | ||
交響曲第7番第1楽章 | L.V.ベートーベン | ||
エンディング | イエスタデイ | P.マッカートニー |
第47回 定期演奏会 2015年11月3日(火)16:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
赤穂浪士 | 芥川也寸志 | NHK大河ドラマテーマ |
花神 | 林光 | NHK大河ドラマテーマ | |
ムーンライトセレナーデ | グレン・ミラー | ||
オリーブの首飾り | クロード・モルガン | ||
異邦人(シルクロードのテーマ) | 久保田早紀 | ||
ちあきなおみ(伝説の歌姫)メドレー | クロード・モルガン | 「喝采」「四つのお願い」の2曲 | |
第2部 スパニッシュ |
舞曲第1番 | R.ピポー. | |
ガロティン | |||
ベルディアレス・イ・ファンダンゴ | |||
チャ・チャ・チャ・フラメンコ | M.ヘスース | ||
エスパニア・カーニ | P.マルキーナ | ||
第3部 クラシック |
ラプソディ・イン・ブルー | G.ガーシュイン | |
アンダンテ・カンタービレ | P.チャイコフスキー. | ||
カンタータ第140番〜147番 | J.S.バッハ | ||
ハンガリー狂詩曲第2番 | F.リスト | ||
エンディング | カノン | J.パッヘルベル |
第46回 定期演奏会 2014年11月1日(土)16:00〜 神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
恋するフォーチュンクッキー | 伊藤心太郎 | AKB48 |
ゴジラ | 伊福部昭 | ||
チムチムチェリー | シャーマン兄弟 | ||
ゴッドファーザー | N.ロータ | ||
太陽がいっぱい | N.ロータ | ||
天国への階段 | J.ペイジ&R.プラント | レッド・ツェペリン | |
60年代歌謡ヒットメドレー 女性ボーカル編パートU | 筒美京平、宮川泰 他 | 「小指の想い出」「ブルーライト・ヨコハマ」「雲にのりたい」「恋のフーガ」「恋のバカンス」「恋のバカンス」の5曲メドレー | |
第2部 フラメンコ |
ファルーカとブレリアス2014 | ||
地中海の舞踏 | A.ディメオラ P.ルシア | ||
そよ風と私 | E.レクオーナ | ||
第3部 クラシック |
ラデツキー行進曲 | J.シュトラウスT世 | |
モルダウ | B.スメタナ | ||
アヴェ・マリア | F.シューベルト | ||
ハンガリー舞曲第5番 | J.ブラームス | ||
革命 | F.ショパン | ||
シェヘラザード | R.コルサコフ | ||
エンディング | ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章より | L.V.ベートーベン |
第45回 定期演奏会 2013年11月16日(土)16:00〜
神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
花は咲く | 菅野よう子 | NHK東日本大震災プロジェクトテーマソング |
スタジオ・ジブリより | J.ウィリアムス他 | 「海の見える街」(魔女の宅急便)、「もののけ姫」、「千と千尋の神隠し」の3曲 | |
グループサウンズ ビッグヒットメドレー | すぎやまこういち他 | 「ブルーシャトー」「花の首飾り」「君だけに愛を」「スワンの涙」「夕陽が泣いている」「長い髪の少女」「エメラルドの伝説」「思い出の渚」「小さなスナック」「君に会いたい」「バラ色の雲」の11曲 | |
AKB48 ヒットメドレー パートU | 板垣祐介他 | 「ギンガムチェック」「風は吹いている」「GIVE ME FIVE!」の3曲 | |
第2部 フラメンコ |
ヘレスのブレリア | P.ルシア | |
アンダルシアの風 | 「セヴィリャーナス」「カディスのタンギーリョ」「ソレアレス」「炭焼きの歌(ブレリアス)」の5曲 | ||
雄三Rumba | 弾 厚作 | 「蒼い星くず」「お嫁においで」「白い砂の少女」「旅人よ」「夜空の星」の5曲 | |
二筋の川 | P.ルシア | ||
第3部 クラシック |
エジプトの秘境にて | Aケテルビー | |
アルペジオーネ・ソナタより | F.シューベルト | 第3楽章 | |
スペイン組曲より | I.アルベニス | 「セヴィリャ」「カスティーリャ」の2曲 | |
フィンランディア | J.シベリウス. | ||
エンディング | シバの女王 | ミッシェル・ローラン |
第44回 定期演奏会 2012年11月3日(土)16:00〜
神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
NHK大河ドラマ「平清盛」メインテーマ | 吉松 隆 | |
なつかしの映画音楽「テーマ曲」メドレー | J.ウィリアムス他 | 「ジェームズ・ボンド」「インディー・ジョーンズ」「ET」の3曲 | |
ザ・タイガース ビッグヒットメドレー | 「モナリザの微笑み」「君だけに愛を」「花の首飾り」の3曲 | ||
なつかしの映画音楽から | すぎやまこういち | 「ホール・ニュー・ワールド」「アラビアのロレンス」「踊り明かそう」の3曲 | |
由紀さおりメドレー2012 | いずみたくほか | 「夜明けのスキャット」「生きがい」「手紙」「」の3曲メドレー | |
第2部 フラメンコ |
ア・ペサル・デ・トード(Rumba) | ||
Rumba de ベンチャーズ | 「ダイヤモンドヘッド」「パイプライン」「二人の銀座」「10番街の殺人」「ウォーク・ドント・ラン」の5曲 | ||
エル・テンプル(Bulerias) | |||
第3部 クラシック |
ギター・マンドリン二重奏曲「愛の挨拶」 | E.エルガー | |
3つのソナチネ第1番ハ長調第1楽章 | F.クーラウ | ||
四季より「6月舟歌」「9月狩りの歌」「11月トロイカ」 | チャイコフスキー | ||
歌劇「ナブッコ」序曲 | G.ヴェルディ | ||
ワルツ「美しき青きドナウ」 | J.シュトラウスU | ||
エンディング | ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章より | L.V.ベートーベン |
第43回 定期演奏会 2011年11月5日(土)16:00〜
神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
Stand Alone 〜坂の上の雲メインテーマ〜 |
久石 譲 | |
江〜姫たちの戦国〜(メインテーマ) | 吉俣 良 | ||
イタリア民謡から | 「帰れソレントへ」「オー・ソレ・ミオ」「カロ・ミオ・ベン」の3曲 | ||
なつかしの映画音楽から | 「ホール・ニュー・ワールド」「アラビアのロレンス」「踊り明かそう」の3曲 | ||
AKB48 ヒットメドレー | 井上ヨシマサほか | 「ヘビーローテーション」「会いたかった」「桜の栞」「Beginner」「大声ダイヤモンド」「桜の木になろう」「桜の花びらたち」「ポニーテールとシュシュ」「Everyday, カチューシャ」の9曲メドレー | |
第2部 フラメンコ |
鐘(Campanilleros) | ||
プエルタ・オスクーラの娘(Bulerias) | P.ルシア&R.モドレーゴ | ||
エル・エミグランテ(Rumba〜Bulerias) | P.ルシア&R.モドレーゴ | ||
酒よ(Rumba) | |||
第3部 クラシック |
組曲「ドリー」作品56より「子守唄」 | G.フォーレ | |
歌劇「覆された陰謀」序曲 | D.チマローザ | ||
歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲 | G.ヴェルディ | ||
序曲「エグモント」作品84 | L.V.ベートーベン | ||
エンディング | ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章より | L.V.ベートーベン |
第42回 定期演奏会 2010年11月6日(土)16:00〜
神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
龍馬伝 | 佐藤直紀 | |
また君に恋してる | 森 正明 | ||
プリンセス・プリンセス(プリプリ)メドレー | 奥居 香 | 世界でいちばん熱い夏〜M〜ジュリアン〜Diamondsの4曲 | |
Butterfly | 末光 篤 | ||
百恵vs聖子30th アニバーサリー メドレー | 都倉俊一他 | 天使のウインク〜ひと夏の経験〜チェリーブラッサム〜青い果実〜青い珊瑚礁〜冬の色〜白いパラソル〜秋桜〜瑠璃色の地球〜いい日旅立ちの10曲メドレー | |
第2部 ポピュラー & フラメンコ |
ロシア民謡メドレー | 山のロザリア〜ともしび〜赤いサラファン | |
セビジャーナス2010 | |||
捨て児 | P.ルシア&ラモン | ||
野いちご | Quintero&Quiroga arr. P.ルシア&ラモン |
||
マリア〜アメリカ ウエストサイドストーリーより | L.バーンスタイン | ||
第3部 クラシック |
3つの軍隊行進曲D.733第1番 | F.シューベルト | |
協奏曲ニ短調BWV974第1楽章 | J.S.バッハ | ||
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」交響的間奏曲 | P.マスカーニ | ||
交響曲第9番「新世界より」第1楽章 | A.ドヴォルザーク | ||
エンディング | ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章より | L.V.ベートーベン |
第41回 定期演奏会 2009年11月3日(火)16:00〜
神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
宇宙戦艦ヤマト | 宮川泰 | |
三つのシャンソン〜枯葉・パリの空の下・おおシャンゼリゼ〜 | J.コスマ他 | ||
My Favorite Things・金婚式・風笛 | R.ロジャース・G.マリ・大島ミチル | ||
ハナミズキ | マシコタツロウ | ||
竹内まりや スペシャルメドレー | 竹内まりや他 | September〜不思議なピーチパイ〜駅〜カムフラージュ〜人生の扉 の5曲メドレー | |
第2部 フラメンコ |
D調のファルーカ | サビカス | |
プレゴン・ガデターノ | サビカス | ||
聖女 | スペイン民謡 | ||
セビジャーナス | スペイン民謡 | ||
第3部 クラシック |
歌劇「劇場支配人」序曲 | W.A.モーツァルト | |
夢 | C.ドビュッシー | ||
「セントポール組曲」より「ジーグ」 | G.ホルスト | ||
「調和の霊感」作品3より 第10番ロ短調 | A.ヴィヴァルディ | ||
幻想交響曲 第2楽章「舞踏会」 | L.H.ベルリオーズ | ||
エンディング | ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章より | L.V.ベートーベン |
第40回 定期演奏会 2008年11月1日(土)16:00〜
神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
篤姫(メインテーマ) | 吉俣良 | |
愛の賛歌(Hymne A L'Amour) | M.モノ | ||
テイク・ファイブ | P.デスモンド | ||
中島美嘉バラードメドレー | 松本良喜ほか | 「朧月夜〜祈り」「WILL」「桜色舞うころ」「雪の華」の4曲メドレー | |
天使のピアニストのカノン | サン・プルー他 | 二人の天使〜星空のピアニスト〜涙のカノン の3曲メドレー | |
私の回転木馬 | N.グランツバーグ | ||
第2部 フラメンコ & ラテン |
ブレリアンド BULERIAND | モライート・チーコ | |
セヴィリアーナス | 「ニュー・シネマ・パラダイス」「初恋」「愛のテーマ」の3曲メドレー | ||
ブレリアス BULERIAS | |||
クンパルな恋はベサメ | ラ・クンパルシータ〜ある恋の物語〜ベサメムーチョ の3曲メドレー | ||
第3部 クラシック |
喜歌劇「軽騎兵」序曲 | F.スッペ | |
六つの対話風小二重奏曲第2番(作品34−2)より「ロンド」 | F.カルリ | ||
ヴォカリーズ | S.ラフマニノフ | ||
ブランデンブルク曲第3番第1楽章 | J.S.バッハ | ||
誰も寝てはならぬ | G.プッチーニ | ||
組曲「惑星」より「木星」 | G.ホルスト | ||
エンディング | シバの女王 |
第39回 定期演奏会 2007年11月3日(土)16:00〜
神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー & フラメンコ Part1 |
セーラー服と機関銃 | 来生たかお | |
恋愛写真 | 大塚愛 | ||
雨のトワイライトはこのまま | 荒井由実 杉本眞人 丸山圭子 | 「冷たい雨」「トーキョー・トワイライト」「どうぞこのまま」の3曲メドレー | |
倉木麻衣(Mai-K)メドレー | 大野愛果ほか | 「Stay by my side」「Reach for the sky」「Love,Day After Tomorrow」「風のららら」「Time after time〜花舞う街で〜」「always」の6曲メドレー | |
トリアーナの調べ | 「ペネテーラス」「ソレアレス」「シギリージャ」「アレグリアス」のメドレー | ||
第2部 ポピュラー & フラメンコ Part2 |
真夜中のファルーカ | 高橋道生 | |
過ぎ去りし永遠の日々 L-O-V-E |
coba B.ケンプフェルト |
||
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」メドレー | E.モリコーネ/A.モリコーネ | 「ニュー・シネマ・パラダイス」「初恋」「愛のテーマ」の3曲メドレー | |
千の風になって | 新井満 | ||
第3部 大合奏 |
バロック風「春が来た」 | ||
ギターとピアノの練習曲より 月光(練習曲作品35-22) スティリアの女(25の練習曲第14番) 貴婦人の乗馬(25の練習曲第25番) |
F.ソル F.ブルグミュラー |
||
ハンガリー幻想曲 | R.クレープス | ||
交響曲第7番第4楽章 | L.V.ベートーベン | ||
エンディング | ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章より | L.V.ベートーベン |
第38回 定期演奏会 2006年11月3日(金)16:00〜
神戸市産業振興センター(ハーバーホール)
第37回 定期演奏会 2005年11月26日(土)16:00〜 新長田ピフレホール
第36回 定期演奏会 2004年11月6日(土)16:00〜 シーガルホール
第35回 定期演奏会 2003年11月2日(日)16:00〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
シンコペイテッド・クロック | ルロイ・アンダーソン | |
Summer | 久石譲 | ||
オフコースメドレー 〜眠れぬ秋に気をつけて〜 |
小田和正 | 「秋の気配」「気をつけて」「眠れぬ夜」の3曲 | |
風になる | つじあやの | ||
ワルツ・フォー・デビー | ビル・エバンス | ||
地上の星 | 中島みゆき | ||
第2部 フラメンコ |
野いちごU | キンテーロ・レオン・キンローガ | |
鐘〜カンパニェーロス〜 | 小森皓平 | ||
ベサメ・ムーチョ | コンスエロ・ベラスケス | ||
アンダルシアの野原 | サビーカス | ||
ヘレスのブレリア | パコ・デ・ルシア | ||
第3部 クラシック |
セレナーデ 「ラルゲット」「フィナーレ」 |
F.カルリ | |
ピアノ五重奏曲「ます」第4楽章より | シューベルト | ||
バッカナール〜歌劇「サムソンとダリラ」より〜 | サン=サーンス | ||
エンディング | ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章より | ベートーベン |
第34回 定期演奏会 2002年11月2日(土)16:00〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
亜麻色の髪の乙女 | すぎやまこういち | |
オフコースメドレー 〜さよなら緑のYes−No〜 |
小田和正 | 「さよなら」「緑の日々」「Yes−No」 の3曲 | |
演歌メドレー | 「津軽海峡冬景色」(石川さゆり)、「酒よ」(吉幾三)、「京都慕情」(渚ゆう子)、「さざんかの宿」(大川栄作)、「天城越え」(石川さゆり)、「時の流れに身をまかせ」(テレサ・テン)の5曲 | ||
ユーミンメドレー2002 | 松任谷由実 | 「守ってあげたい」「あの日に帰りたい」「ルージュの伝言」「Hello,My Friend」「SWEET DREAMS」「DESTINY」「恋人がサンタクロース」「春よ、来い」の8曲 | |
第2部 フラメンコ |
ルンバによるジプシーのフェスタ | ||
「つまさき」と「かかと」 | サビーカス他 | ||
中庭の雨 | パコ・セラーノ | ||
ブレリアンド | モライート・チーコ | ||
広い河 | パコ・デ・ルシア | ||
第3部 クラシック |
粉屋の踊り 〜バレエ音楽「三角帽子」より〜 |
M.デ・ファリャ | |
不良少年 | 武満徹 | ||
「ロマンス ヘ長調 作品50」より | ベートーベン | ||
イタリア協奏曲BWV971 第1楽章 | J.S.バッハ | ||
「コリオラン」序曲 | ベートーベン | ||
エンディング | シバの女王 | ミッシェル・ローラン |
第33回 定期演奏会 2001年11月3日(土)16:00〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
明日があるさ 〜ギタークラブで弾きましょう編〜 |
中村八大 | |
いつか王子様が | フランク・チャーチル | ||
オルフェのサンバ | ルイス・ボンファ | ||
エンディング・メインテーマ・メドレー 〜21世紀の歌姫編〜 |
宇多田ヒカル「Can You Keep A Secret?」、hiro「Treasure」、花*花「さよなら大好きな人」、倉木麻衣「Secret of my heart」、浜崎あゆみ「SEASONS」、宇多田ヒカル「First Love」、MISIA「Everything」の7曲 | ||
時代劇メドレー | 「必殺!」、「仕事人出陣」、大岡越前のテーマ、木枯し紋次郎のテーマ「誰かが風の中で」、大江戸捜査網のテーマ、銭形平次のテーマ、水戸黄門「ああ人生に涙あり」、暴れん坊将軍のテーマ、「中村主水のテーマ」の9曲。 | ||
第2部 フラメンコ |
6つのセビリャーナス | パコ・デ・ルシア他 | |
エル・ポルティーリョ | パコ・.セラーノ | ||
エル・テンプル | パコ・デ・ルシア | ||
地中海の舞踏 | アル・ディ・メオラ パコ・デ・ルシア |
||
インスピレイション | ジプシーキングス | ||
第3部 クラシック |
ロンド 〜管弦楽組曲第2番より〜 |
J.S.バッハ | |
ハバネラ 〜「カルメン」組曲より〜 |
ビゼー | ||
ワルツ風に 〜「アクアレル」より〜 |
S.アサド | ||
協奏曲第1番「春」第1・3楽章 〜協奏曲集「四季」より〜 |
ヴィヴァルディ | ||
ギター五重奏曲第6番第1楽章 | L.ボッケリーニ | ||
交響曲第5番「運命」第4楽章 | ベートーベン | ||
エンディング | シバの女王 | ミッシェル・ローラン |
第32回 定期演奏会 2000年11月11日(土)16:00〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 クラシック |
スペイン舞曲第2番「オリエンタル」 | グラナドス | |
四羽の白鳥の踊り | チャイコフスキー | バレエ組曲「白鳥の湖」より | |
シンフォニア | J.S.バッハ | カンタータ第156番より | |
ヴァイオリン協奏曲第2番第1楽章 | J.S.バッハ | ||
花のワルツ | チャイコフスキー | バレエ組曲「くるみ割り人形」より | |
第2部 フラメンコ |
マラゲーニャ | パコ・デ・ルシア | |
フラメンコの衝撃 | パコ・デ・ルシア | ||
ミロンガ・フラメンカ | サビーカス | ||
ブレリアス・エン・リカルド・ イ・サビーカス |
ニーニョ・リカルド サビーカス |
||
二筋の川 | パコ・デ・ルシア | ||
第3部 ポピュラー |
なにもない | ゆず | |
未来へ | Kiroro | ||
二隻の舟 | 中島みゆき | ||
ワン・ノート・サンバ | A.C.ジョビン | ||
第3の男 | A.カラス | ||
'70GIRL'S POP
HIT メドレー (アイドル編) |
天地真理「水色の恋」、南沙織「17才」、小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」、浅田美代子「赤い風船」、太田裕美「木綿のハンカチーフ」、キャンディーズ「春一番」、山口百恵「いい日旅立ち」、ピンクレディー「UFO」の8曲 | ||
川の流れのように | 見岳章 | ||
エンディング | シバの女王 | ミッシェル・ローラン |
第31回 定期演奏会 1999年11月3日(水)16:00〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー PART1 |
セヴィリアーナス | ||
中島みゆきメドレー’99 | 中島みゆき | 「涙-Made in tears」、「きつね狩りの歌」、「十二月」の3曲 | |
とんぼ | 長渕剛 | ||
THE BIG BAND メドレー | TAKURO ken、tetsu |
「HOWEVER」(GLAY)、「winter fall」(L'Arc〜en〜Ciel)、「グロリアス」(GLAY)、「snowdrop」(L'Arc〜en〜Ciel)の4曲 | |
第1部 |
energy flow | 坂本龍一 | |
ドス・リトモス | |||
アレグリアス・パコ・ペーニャ | |||
SPEED「MOMENT」 | 伊秩弘将 | 「White Love」、「Wake Me Up」、「Body & Soul」、「ALIVE」、「ALL MY TRUE LOVE」、「Go! Go! Heaven」、「熱帯夜」、「STEADY」、「my graduation」の9曲 | |
第2部 クラシック |
白鳥 | サン=サーンス | 組曲「動物の謝肉祭」より |
ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」第3楽章 | ベートーベン | ||
ブランデンブルク協奏曲第3番第1楽章 |
J.S.バッハ | ||
歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲 | ロッシーニ | ||
エンディング |
シバの女王 |
ミッシェル・ローラン |
第30回 定期演奏会 1998年11月3日(火)16:00〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
翼をください | ||
恋はみずいろ〜涙のトッカータ | |||
乾杯 | 長渕剛 | ||
中島みゆきメドレー | 中島みゆき | 「浅い眠り」、「糸」、「紅灯の海」の3曲 | |
日本の四季 | 「さくらさくら」、「茶つみ」、「里の秋」、「たき火」の4曲。 | ||
第2部 フラメンコ |
エル・ガート・モンテス | ||
ソレアレス | |||
ファルーカ | |||
ア・ペサール・デ・トード | パコ・デ・ルシア | ||
即興のルンバ | パコ・デ・ルシア | ||
第3部 クラシック |
ハンガリー舞曲第5番 | ブラームス | |
タイスの瞑想曲 | マスネ | ||
スペイン舞曲第1番 | ファリャ | ||
ブランデンブルク協奏曲第6番第3楽章 | J.S.バッハ | ||
交響曲第9番「新世界より」第4楽章 | ドヴォルザーク | ||
エンディング | シバの女王 | ミッシェル・ローラン |
第29回 定期演奏会 1997年11月3日(月)16:00〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
カノン風少年時代 | パッヘルベル、井上陽水 | |
上を向いて歩こう | |||
時代 | 中島みゆき | ||
「天空の城ラピュタ」メドレー | 「シータの決意」、「ハトと少年」、「ロボット兵」、「シータとパズー」、「君をのせて」の5曲 | ||
フックト・オン・クラシックス | クラシックの名曲、全20曲のメドレー | ||
第2部 フラメンコ |
セヴィリアーナス | ||
黄金の牢獄 | |||
ラ・ファルーカ | |||
アレグリアス | パコ・デ・ルシア | ||
二筋の川 | パコ・デ・ルシア | ||
第3部 クラシック |
ペルシャの市場にて | ケテルビー | |
ゴリウォーグのケークウォーク | ドビュッシー | ||
「スペイン組曲」第1集よりセヴィリア | アルベニス | ||
オーボエダモーレ協奏曲イ長調第4楽章 | テレマン | ||
組曲「ペールギュントより」〜朝、アラビアの踊り、山の魔王の宮殿にて〜 | グリーグ | ||
エンディング | 威風堂々第1番より中間部 | エルガー |
第28回 定期演奏会 1996年11月10日(日)16:00〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
クレイマークレイマー | ヴィヴァルディ | |
サイモン&ガーファンクルメドレー | |||
星に願いを | |||
青春のエレキメドレー | 「レッツゴー運命」(寺内タケシ&バニーズ)、「霧のカレリア」(スプートニクス)、「ブラックサンドビーチ」(加山雄三&ランチャーズ)、「10番街の殺人」(ベンチャーズ)の4曲 | ||
スクリーンミュージックメドレー | 「ロミオとジュリエット」、「第三の男」、「白い恋人たち」、「シェルブールの雨傘」、「スパイ大作戦」の5曲 | ||
第2部 フラメンコ |
ルンバ・フラメンカ | ||
セヴィリアーナス・ポピュラーレス | パコ・デ・ルシア | ||
マラゲーニャ・イ・ファンダンゴ | サビーカス | ||
ブレリアス | |||
広い河 | パコ・デ・ルシア | ||
第3部 クラシック |
バレエ組曲「くるみ割り人形」より 「花のワルツ」 |
チャイコフスキー | |
エチュード第3番ホ長調「別れの曲」 | ショパン | ||
2声のインヴェンションより 第13番、第6番、第14番 |
J.S.バッハ | ||
コルドバ | アルベニス | ||
威風堂々第1番 | エルガー | ||
エンディング | シバの女王 | ミッシェル・ローラン |
第27回 定期演奏会 1995年11月3日(金)16:30〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
明日に架ける橋 | ポール・サイモン | |
ケ・サラ | J.フォンタナ&C.ペス | ||
「となりのトトロ」メドレー | 久石譲 | 「さんぽ」「メイとすすわたり」「まいご」「塚森の大樹」「ねこバス」「となりのトトロ」の6曲 | |
第2部 |
スケルツァーノ・メキシカーノ | M.ポンセ | |
グラナダ | I.アルベニス | ||
組曲「水上の音楽」より序曲 アラ・ホーンパイプ | ヘンデル | ||
第3部 フラメンコ |
エルガートモンテス | ||
コーヒールンバ | H.マンソ | ||
セヴィリアーナス | |||
ティエントス/タンゴス | |||
二筋の川 | パコ・デ・ルシア | ||
第4部 クラシック 大合奏 |
交響詩「わが祖国」より第2曲「モルダウ」 | スメタナ |
第26回 定期演奏会 1994年11月11日(金)18:30〜 シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 ポピュラー |
カーペンターズメドレー | ポール・サイモン | |
大脱走のマーチ | J.フォンタナ&C.ペス | ||
オールディーズメドレー | 久石譲 | 「夢のカリフォルニア」「悲しき雨音」「悲しき天使」「アイドルを探せ」「青い影」「故郷へ帰りたい」の6曲 | |
第2部 |
ソナタニ長調 | シャイドラー | |
バレエ音楽「恋は魔術師」より 魔法の輪〜真夜中〜火祭りの踊り |
M.ファリャ | ||
フーガイ長調 | J.S.バッハ | ||
第3部 フラメンコ |
アイレス・デ・カディス | アレグリアス | |
マラゲーニャ | パコ・デ・ルシア | ||
ミロンガ・フラメンカ | N.サビーカス | ||
ア・ペサール・デ・トード | パコ・デ・ルシア | ||
タランタス | |||
地中海の舞踏〜広い河 | パコ・デ・ルシア | ||
第4部 クラシック 大合奏 |
交響曲第40番ト短調第1楽章 | W.A.モーツァルト | |
交響曲第5番「運命」第1楽章 | L.V.ベートーヴェン |
第25回 定期演奏会 1993年11月12日(金)18:30〜
シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
スペイン舞曲第2番「オリエンタル」 | E.グラナドス | |
バレエ組曲「三角帽子」より「粉屋の踊り」 | M.ファリャ | ||
ブランデンブルク協奏曲第6番第3楽章 | J.S.バッハ | ||
第2部 ポピュラー |
コーヒールンバ | H.マンソ | |
ドーヴァーの白い思い出 | 服部克久 | ||
ベンチャーズメドレー | 「PIPE LINE」、「A TASTE OF HONEY」、「DIAMOND HEAD」、「RAP CITY」、「WALK DON'T RUN」、「WIPE OUT」の6曲 | ||
フックトオンクラシックス | |||
第3部 フラメンコ |
パティーニョの思い出 | パコ・デ・ルシア | |
ファルーカ | N.サビーカス&M.エクステロ | ||
アレグリアス |
|||
松林 |
パコ・デ・ルシア | ||
二筋の川 |
パコ・デ・ルシア | ||
第4部 クラシック 大合奏 |
エグモント序曲 | L.V.ベートーヴェン | |
交響曲第9番「新世界より」第4楽章 | A.ドヴォルザーク | ||
エンディング | シバの女王 | ミッシェル.ローラン |
第24回 定期演奏会 1992年11月12日(木)18:30〜
シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
オープニング(涙のカノン) | J.パッヘルベル | |
ひまわり | H.マンシーニ | ||
追憶 | M.ハムリッシュ | ||
愛は勝つ | KAN | ||
Diamonds | 奥居香 | ||
第2部 |
「6つの対話風小二重奏曲」より「ラルゴとロンド」 | F.カルリ | |
亡き王女のためのパヴァーヌ | M.ラベル | ||
二つのヴァイオリンのための協奏曲より第1楽章 | J.S.バッハ | ||
「スペイン組曲」第1集曲より「アストリアス」 | I.アルベニス | ||
第3部 フラメンコ |
ラ・モーサ | ||
ダンサ・モーラ | N.サビーカス | ||
ファルーカ |
N.サビーカス | ||
ソレア〜ブレリア |
ニーニョ・リカルド | ||
即興のルンバ |
パコ・デ・ルシア | ||
第4部 クラシック 大合奏 |
組曲「展覧会の絵」より | M.ムソルグスキー | プロムナード〜ビドロ〜プロムナード〜卵の殻をつけたひよこの踊り〜バーバヤーガの小屋〜キエフの大門 |
エンディング | シバの女王 | M.ローラン |
第23回 定期演奏会 1991年10月17日(木)18:30〜
シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
オープニングテーマ(カノン) | J.パッヘルベル | |
「三つのセレナード」第1番 | F.カルリ | ||
合奏協奏曲「四季」より春 | A.ヴィバルディ | ||
交響曲第25番第1楽章 | A.W.モーツァルト | ||
第2部 |
ラ・クンパルシータ | M.ロドリゲス | |
ベサメ・ムーチョ | C.ベラスケス | ||
星空のピアニスト | P.センヌヴイユ、O.トゥッサン | ||
ラブストーリーは突然に | 小田和正 | ||
イエスタディ | P.マッカートニー、J.レノン | ||
ラストワルツ | L.リード、B.メイソン | ||
第3部 フラメンコ |
オープニング(コーヒールンバ) | ||
アレグリアス | |||
ソレアレス |
N.サビーカス | ||
セヴィリアーナス・ポピュラーレス |
パコ・デ・ルシア | ||
マラゲーニャ |
E.レクオーナ | ||
二筋の川パートU | パコ・デ・ルシア | ||
第4部 クラシック 大合奏 |
交響組曲「シェエラザード」第2楽章 | R.コルサコフ | |
日本の四季 | さくら〜茶つみ〜里の秋〜たき火 | ||
エンディング | シバの女王 | M.ローラン |
第22回 定期演奏会 1990年10月12日(金)18:30〜
シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
オープニングテーマ(カノン) | J.パッヘルベル | |
バイオリン協奏曲第1番第1楽章 | J.S.バッハ | ||
白鳥〜白鳥の踊り | サンサーンス、チャイコフスキー | ||
スペイン舞曲第1番 | M.ファリャ | ||
コルドバ | I.アルベニス | ||
第2部 フラメンコ |
オープニング(チャ・チャ・チャ・フラメンカ) | ||
野いちご | パコ・デ・ルシア | ||
ミロンガ・フラメンカ |
N.サビーカス | ||
マラゲーニャ・イ・ファンダンゴ |
N.サビーカス | ||
エル・ソロンゴ |
|||
二筋の川 | パコ・デ・ルシア | ||
第3部 |
オープニング | ||
イエスタディワンスモア | R.カーペンター、J.ベティス | ||
素直になれなくて | P.セテラ、D.フォスター | ||
冬の散歩道 | P.サイモン | ||
カサブランカ | B.ヒギンズ | ||
明日に架ける橋 | P.サイモン | ||
エンディング | シバの女王 | M.ローラン |
第21回 定期演奏会 1989年11月1日(水)18:30〜
シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
火祭りの踊り | M.ファリャ | |
「セヴィリアの理髪師」序曲 | G.ロッシーニ | ||
ブランデンブルク協奏曲第6番第1楽章 | J.S.バッハ | ||
第2部 フラメンコ |
ルンバフラメンカ | ||
エスパニア・カーニ | マルキーナ | ||
エル・アルバイシン |
N.サビーカス | ||
黒いオルフェ |
L.ボンファ | ||
エル・テンプル |
パコ・デ・ルシア | ||
広い河 | パコ・デ・ルシア | ||
第3部 |
ホテル・カリフォルニア | G.フライ | |
ランナー | Newファンキー末吉 | ||
夢の中へ | 井上陽水 | ||
ごめんよ涙 | 都志見隆 | ||
コパカバーナ | B.マニロウ | ||
レット・イット・ビー | J.レノン |
第20回 定期演奏会 1988年11月8日(火)18:30〜
シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
シェルブールの雨傘 | M.ルグダン | |
ロミオとジュリエット | N.ロータ | ||
二人の天使 | S.プルー | ||
愛よ永遠に | A.モーツァルト | ||
ジャンバラヤ | H.ウイリアムス | ||
涙のカノン | J.パッヘルベル | ||
第2部 |
合奏協奏曲「四季」より冬 第2楽章 | A.ヴィバルディ | |
ブランデンブルク協奏曲第3番第1楽章 | J.S.バッハ | ||
第3部 フラメンコ |
セヴィリアーナス | ||
メキシカン・ハット・ダンス | R.J.ジョンソン | ||
黄金の牢獄 |
|||
野いちご |
|||
マラゲーニャ |
E.レクオーナ | ||
二筋の川パートU | パコ・デ・ルシア | ||
第4部 |
「スペイン組曲」第1集より | I.アルベニス | セヴィリア〜グラナダ〜アストリアス |
第19回 定期演奏会 1987年11月5日(木)18:30〜
シーガルホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
合奏協奏曲「四季」より春 | A.ヴィバルディ | 第1番〜第2番〜第3番〜第4番 |
第2部 |
サウンド・オブ・サイレンス | P.サイモン | |
そよ風の誘惑 | J.フィディー | ||
ミセス・ロビンソン | P.サイモン | ||
愛はかげろうのように | K.ハーシュ | ||
スカボロ・フェア | P.サイモン | ||
第3部 フラメンコ |
聖女 | ||
セヴィリアーナス・ポピュラーレス | パコ・デ・ルシア | ||
エル・ソロンゴ |
P.ベーニャ | ||
エル・テンプル |
パコ・デ・ルシア | ||
即興のルンバ |
パコ・デ・ルシア | ||
第4部 |
「カルメン」第1組曲 | ビゼー | アラゴネース〜間奏曲〜アルカラの竜騎兵〜終局 |
第18回 定期演奏会 1986年11月6日(木)18:30〜
兵庫県民小劇場
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」より第1楽章 | A.ドボルザーク | |
「調和の幻想」より協奏曲第6番 | A.ヴィバルディ | 第1楽章アレグロ〜第2楽章ラルゴ〜第3楽章ブレスト | |
第2部 |
素直になれなくて | P.セテラ D.フォスター | |
恋に落ちて | 小林明子 | ||
オーバーナイトサクセス | T.デサリオ | ||
星空のピアニスト | P.センヌヴュ O/トゥッサン | ||
第3部 フラメンコ |
ルンバ・フラメンカ | ||
黒いオルフェ | L.ボンファ | ||
シェリト・リンド |
メキシコ民謡 | ||
ファルーカ |
サビーカス | ||
マラゲーニャ |
E.レクオーナ | ||
広い河 |
パコ・デ・ルシア | ||
第4部 |
トランペット協奏曲 | J.ハイドン | 第1楽章アレグロ〜第2楽章アンダンテ〜第3楽章アレグロ |
第17回 定期演奏会 1985年11月1日(金)18:30〜
神戸文化小ホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
薔薇色のメヌエット | ポール・モーリア | |
ネバーエンディングストーリー | G.モロダー | ||
エンターテイナー | S.ジョプリン | ||
秋のささやき | P.センヌヴュ O.トゥッサン | ||
第2部 |
スケルツァーノ・メキシカーノ | M.ポンセ | |
スペイン舞曲第2番「オリエンタル」 | E.グラナドス | ||
フーガ イ短調 | J.S.バッハ | ||
バイオリン協奏曲第1番より 第1楽章 | J.S.バッハ | ||
第3部 フラメンコ |
コーヒールンバ | ||
ミロンガ・フラメンカ | N.サビーカス | ||
マラゲーニャ・イ・ファンダンゴ |
|||
野いちご |
|||
かわす盃 |
|||
二筋の川パートU |
パコ・デ・ルシア | ||
第4部 |
「ペールギュント」第1組曲 | E.グリーク | 朝〜オーゼの死〜アニトラの踊り〜山の魔王の宮殿にて |
第16回 定期演奏会 1984年11月9日(金)18:30〜
神戸文化小ホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
オープニング | ||
交響曲第5番「運命」第1楽章 | L.V.ベートーベン | ||
薔薇色のメヌエット | ポール・モーリア | ||
ネバーエンディングストーリー | G.モロダー | ||
エンターテイナー | S.ジョプリン | ||
秋のささやき | O.トゥッサン | ||
第2部 |
火祭りの踊り | ファリャ | |
スペイン舞曲第1番 | ファリャ | ||
管弦楽組曲第2番より | J.S.バッハ | ロンド〜ブーレ〜ポロネーズ〜メヌエット〜バディヌリー | |
第3部 フラメンコ |
エル・ガート・モンテス | ||
セヴィリアーナス | |||
エル・ソロンゴ |
|||
ソレアレス |
|||
チャ・チャ・チャ・フラメンカ |
|||
即興のルンバ |
パコ・デ・ルシア | ||
第4部 |
星のセレナーデ | P.センヌヴュ | |
メインテーマ | 南佳孝 | ||
アイ・ライク・ショパン | ガゼボ | ||
エスパニア・カーニ | マルキーナ | ||
ケ・サラ | ジミー・フォンタナ カルロ・ペス |
第15回 定期演奏会 1983年11月4日(金)18:30〜
神戸文化中ホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
弦楽四重奏第12番「アメリカ」 第1楽章 | A.ドヴォルザーク | |
アストリアス | I.アルベニス | ||
ブランデンブルク協奏曲第6番 第1楽章 | J.S.バッハ | ||
第2部 |
合奏曲「松籟」 | 小路正弘 | 神戸市役所ギタークラブオリジナル曲 |
第3部 フラメンコ |
セヴィリアーナス・ポピュラーレス | ||
ミロンガ・フラメンカ | N.サビーカス | ||
メキシカン・ハット・ダンス |
J.R.ジョンソン | ||
黄金の牢獄 |
|||
二筋の川 |
パコ・デ・ルシア | ||
第4部 |
オープニング | ||
マイ・ライフ | ビリー・ジョエル | ||
愛はかげろうのように | ケン・ハーシュ | ||
コパカパーナ | バニー・マニロウ | ||
レット・イット・ビー | ジョン・レノン |
第14回 定期演奏会 1982年11月5日(金)18:30〜
兵庫県民会館9F大ホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
プロムナード「展覧会の絵」より | ムソルグスキー | |
セビリアの理髪師序曲 | Iロッシーニ | ||
第2部 |
ソナタニ長調 | シャイドラー | |
白鳥「動物の謝肉祭」より | サン・サーンス | ||
四羽の白鳥の踊り「白鳥の湖」より | チャイコフスキー | ||
ブランデンブルク協奏曲第3番 第1楽章 | J.S.バッハ | ||
第3部 フラメンコ |
エルガートモンテス | ||
あなたのそばに | ソラーノ | ||
かわす盃 |
ロメロ | ||
即興のルンバ |
パコ・デ・ルシア | ||
セヴィリアーナス |
|||
第4部 |
詩人と私 | フランク・ミルズ | |
マイ・ウェイ | ポール・アンカ | ||
るんるんメドレー 〜渚のマドンナ・夢のロマンスドキッ! |
来生たかお他 | ||
カサブランカ | バーティ・ヒギンズ | ||
明日に架ける橋 | ポール・サイモン |
第13回 定期演奏会 1981年11月6日(金)18:15〜
国際会館5階小ホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
「調和の幻想」より第6番 | A.ヴィバルディ | |
組曲「スペインの旅」よりヘレスにて | F.ガムボレーナ | ||
三重奏「スペイン舞曲」より第2番 | E.グラナドス | ||
第3部 フラメンコ |
セヴィリアーナス | ||
ローサ | |||
ソレアレス |
|||
タランタス |
|||
チャチャチャフラメンカ |
|||
コーヒールンバ | |||
第4部 |
愛のコンチェルト | P.センヌヴィユ | |
ノスタルジー | P.センヌヴィユ O.トゥッサン | ||
星空のピアニスト | P.センヌヴィユ O.トゥッサン | ||
秋のささやき | P.センヌヴィユ O.トゥッサン | ||
午後の旅立ち | P.センヌヴィユ |
第12回 定期演奏会 1980年11月6日(木)18:15〜
県民小劇場
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
ソナタ ニ長調 | ||
コルドバ | I.アルベニス | ||
交響曲第40番第3楽章メヌエット | モーツァルト | ||
交響曲第5番「運命」第1楽章 | L.V.ベートーベン | ||
第3部 フラメンコ |
ルンバ・フラメンカ | ||
ファルーカ | |||
マラゲーニャ・イ・ファンダンゴ |
|||
ラ・マラゲーニャ |
エルビテオ・ラミレス | ||
パティーニョの想い出 |
|||
ある恋の物語 | |||
第4部 |
おてもやん | 熊本民謡 | |
赤とんぼ | |||
異邦人 | |||
愛のオルゴール | フランク・ミルズ |
第11回 定期演奏会 1979年11月5日(月)6:15〜
県民小劇場
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
月光 | ソル | |
メヌエット | J.S.バッハ | ||
アンダンテ | A.ヴィバルディ | ||
ロンド | F.カルリ | ||
ソナタニ長調 | C.G.シャイドラー | ||
第2部 |
松籟 | 小路正弘 | |
第3部 フラメンコ |
エルガートモンテス | ||
ファルーカ | |||
ブレリアス |
|||
ダンサ・モーラ |
|||
セヴィリャーナス |
|||
コーヒールンバ | |||
第4部 |
舞曲第1番 | ピポー | |
涙のカノン | J.パッヘルベル | ||
ブーベの恋人 | カルロ・ルスティケリー | ||
グラナダ | I.アルベニス |
第10回 定期演奏会 1978年11月7日(火)18:15〜
県民会館9階大ホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
ファランドール | G.ビゼー | |
シェヘラザード | R.コルサコフ | ||
管弦楽組曲より「アリア」 | J.S.バッハ | ||
管弦楽組曲より「バディヌリー」 | J.S.バッハ | ||
ハープ協奏曲より第1楽章 | F.ヘンデル | ||
トランペット協奏曲より第1楽章 | J.ハイドン | ||
第3部 フラメンコ |
エル・ガート・モンテス | ||
エスパニア・カーニ | |||
ルンバ・フラメンカ |
|||
ソレアレス |
|||
アレグリアス・パコ・ペーニャ |
|||
セヴィリアーナス | |||
第4部 |
サウスポー | 都倉俊一 | |
二人の天使 | S.プルー | ||
哀愁のアダージョ | M.バケス | ||
愛よ永遠に | W.A.モーツァルト |
第9回 定期演奏会 1977年11月4日(金)18:00〜
国際会館5階小ホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
「調和の幻想」より第6番 | A,ヴィバルディ | |
アングレーズ | J.S.バッハ | ||
二つのギターのためのソナタ | |||
セレナーデNo.1 | F.カルリ | ||
春の海 | 宮城道雄 | ||
第3部 フラメンコ |
セヴィリアーナス | ||
チャチャチャフラメンコ | |||
ローサ |
|||
ラ・マラゲーニャ |
|||
マラゲーニャ・イ・ファンダンゴ |
|||
ブレリアス | |||
ある恋の物語 | |||
第4部 |
涙のトッカータ | ガストン・ローラン | |
シェルブールノ雨傘 | ミシェル・ルグラン | ||
ひまわり | ヘンリー・マンシーン | ||
見果てぬ夢「ラ・マンチャの男」より | M.ライ | ||
アストリアス | I.アルベニス |
第8回 定期演奏会 1976年11月4日(木)18:15〜
県民会館9階ホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
管弦楽組曲第2番ロ短調より | J.S.バッハ | ロンド〜サラバンデ〜ポロネーズ〜メヌエット〜ブーレ |
二声のインベンションNo.13 | J.S.バッハ | ||
ガボット | J.S.バッハ | ||
パスピエ | J.S.バッハ | ||
独奏「大序曲」作品61 | M.ジュリアーニ | ||
第2部 フラメンコ |
セヴィリアーナス | ||
エルガートモンテス | |||
ファルーカ |
|||
ブレリアス |
|||
アレグリアス |
|||
ルンバフラメンカ | |||
第3部 |
交響曲第5番「運命」第1楽章 | L.V.ベートーベン | |
第4部 |
クシコス・ポスト | H.ネッケ | |
マルセリーノの歌 | スペイン映画 | ||
木曽節 | 信州地方民謡 | ||
マイアミ・ビーチ・ルンバ | I.フィールズ | ||
真珠採りのタンゴ | J.ビゼー |
第7回 定期演奏会 1975年11月4日(木)6:30〜
県民会館9階ホール
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
三つのギターのためのコンチェルト | ヴィヴァルディ | |
メヌエット | J.S.バッハ | ||
リゴードン | J.P.ラモー | ||
組曲「スペインの旅」より | ガムボレーナ | 「ドエロ川にて」「サンタンデルにて」「ヘレスにて」 | |
松籟 | 小路正弘 | ||
第2部 |
ギターと弦楽のための協奏曲「ニ長調」 | ヴィヴァルディ | ヴァイオリン・ビオラ・チェロ・フルート・ギター |
第3部 フラメンコ |
セヴィリアーナス | ||
ある恋の物語 | |||
ファルーカ |
|||
ソレアレス |
|||
マラゲーニャ・イ・ファンダンゴ |
|||
ブレリアス | |||
コーヒールンバ | |||
第4部 |
新内流し | ||
砂山と花嫁人形 | |||
最上川舟唄 |
第6回 定期演奏会 1974年11月11日(月)6:30〜
国際会館5階小ホールA
構成 |
曲 目 |
作曲者 |
コメント |
第1部 |
組曲「ペールギュント」より | グリーク | 「アニトラの踊り」「山の魔王の殿堂にて」「ソルベーグの歌」 |
アンダンテ | ヴィバルディ | ||
二つのギター | ロシア民謡 | ||
スルケイ | ケイロス | 独奏 | |
ベネズエラワルツNo.3 | ラウロ | 独奏 | |
ジーグ | ヴァイス | 独奏 | |
プレリュードNo.4 | ヴィラ・ロボス | 独奏 | |
小フーガニ短調 | J.S.バッハ | 三重奏 | |
ギターのための三重奏 | ミュラー | 三重奏 | |
第2部 フラメンコ |
エルガートモンテス | ||
ルンバフラメンコ | |||
ブレリアス |
|||
ファルーカ |
|||
ソレアレス |
|||
アレグリアス | |||
第3部 |
ラ・クンパルシータ | ロドリゲス | |
小さい秋 | 中田善直 | ||
交響曲「おもちゃ」 | ハイドン | ||
ロミオとジュリエット | ニーナロータ |